●コロナ対策について
中央公民館、大和公民館共に「三密」回避のためホールでの開催となります。
中央公民館は第二金曜日のみ、大和公民館は第一、第三はホール、第二は和室での開催となります。
現役整体師が指導する教室です。施術と組み合わせると腰痛、肩こり、膝痛などの慢性症状や後遺症状の改善にも役立つばかりか猫背、O脚、肥満の解消など美容効果も期待できます。
主催 | 自力整体・そうたい法研究会 | ||
金曜日 (午前) |
東金中央公民館(月3回 第2金曜日(ホール)) 午前9:00〜10:30 90分 |
||
土曜日 (午前) |
大和公民館(月3回 第1(ホール)、2(和室)、3土曜日(ホール)) 午前9:00〜10:30 90分 |
||
受講料 (定期講習) |
入会金なし 月3回 3,000円 ※初回無料 | ||
備考 | 動きやすい服装。 | ||
※詳しくは電話にてお問い合せ下さい。 ※日時の詳細はこちらでご確認ください。 ※教室用のテキストダウンロード配布しています。(アドビ社のAcrobatが必要) |
自力整体・そうたい(操体)法の個人レッスン、少人数でのレッスンも承っています。金曜日・土曜日のレッスンに時間が合わず参加できない方などご相談ください。
主催 | いしづか整体 | |
会場 | 施術室またはお客様のご用意する会場にて(ご自宅でも可能です) | |
受講料 (個別講習) |
施術室にて/60分 4,000円 90分 6,000円 出張先にて/60分 5,000円 90分 7,500円 |
|
※詳しくは電話にてお問い合せ下さい。 |
いたずらに神秘主義に走らず基本のイロハ、六段撰 から真髄の 陰陽五行 までを学んでいきます。また年月を経て伝えられた功法、亀蛇気功や五禽戯、八段錦など。そして、じっとしているだけに見えて実は裡側(うちがわ)でのダイナミックな気の流れを感じる站とう(木に庄)功や瞑想などの静功。
そして年1回は屋外に出て「樹林気功」で非日常感覚を味わいます。
こうした功法によって日常着込んだ鎧をいったん脱いで息を吹き返し、新たな英気を養うことを目的としています。
主催 | 気功文化研究会 | |
会場 | 東金中央公民館 (月3回 第2金曜日(ホール)) 午前11:00〜12:00 60分 |
|
受講料 | 入会金なし 1ヵ月 1,600円 初回無料 | |
※詳しくは電話にてお問い合せ下さい。 |